-
試作品!!レザーポケッタブルメジャー(SPARCLE BLACKロゴ)
¥1,600
使えば使うほど味が出るレザーケースのポケッタブルメジャーです。 レザーの表面は軽くウォッシュ加工していますので、ユーズド風な感じになります(画像参照) ニーズがあれば正式に商品化予定です。 150cmまで計測できます。 メジャーの裏面はインチ表記もあります。 しっかりとサイズを測るまでもない、とりあえずおおよそのサイズを見たい時に 大きいメジャーを出すのはちょっと、、、そういった状況の時に使える手頃なメジャーで レザーケースの真ん中を指で押し込むとメジャーを収納できます。
-
新作!桧匠×SPARCLE BLACK ヒノキ製エサ箱8cm(SPARCLE BLACK別注限定サイズ)
¥14,800
桧匠×sparcle blackのダブルネーム餌箱。 桧匠さんにお願いしてダブルネームで作っていただきました 大きさは8cmで虫エサやフジツボを使うエサ箱として、また、サブのエサ箱にも良いコンパクトなエサ箱です。 普段の釣行や大会の際に餌の使い分けする場合、エサ箱をベルトに2つ付けるとベルトスペースの問題がありますが、この大きさなら、超コンパクトサイズなので、勝手が良いです。 お買い上げの方には 桧匠×SPARCLE BLACKのダブルネームドッグタグプレートをおつけいたします。 ーーーーーーーーーー 餌箱使用上のお取り扱い、お手入れ方法についてのご説明です。 材料は普段は国産のヒノキを使用、在庫があれば杉材も使用します。 特長ヒノキはスギに比べ硬くて頑丈、水まわりにも強くしっかりとした素材です。 スギはヒノキに比べとにかく軽く、通気性も良く縞模様の綺麗な素材です。 ただ、木質が柔らかいのでキズは付きやすいです。 木は加工しても生きているので呼吸しています。 特に夏場の暑い日などでもプラスチックの餌箱などと比べ、餌箱内の中が高温になりにくく餌の鮮度も保てます。 その呼吸を生かすために木の呼吸を妨げない浸透系、自然植物油のオイルフィニッシュで二度塗り塗装してあります。 保管取り扱い事項。 1 保管は直射日光やエアコンなどが直接当たる場所を避ける。 2 高温になる夏場の車内放置、保管。 3 餌箱に海水を入れたままの長時間放置、湿気のあるクーラーボックス内保管。 4 洗浄後の天日干し 5 乱雑な開閉 木は極端な湿気、乾燥を嫌います。 場合によっては木の反り、ひび割れ、破損の原因となりますのでご注意ください。 洗浄方法 金具類に関しては蝶番は錆びにくいSUS304ステンレス製を使用、一部防舗処理加工してあります。 磁石も一般で市販されている物よりも錆びにくく磁力も強い、4層コーティングネオジム磁石を使用しておりますので錆びにくくなっております。(磁石に関しては数十日高濃度塩水浸けテスト済み)ですが、必ずしも錆びない事を保証するものではありませんので、使用後はできれば海水では洗わず、もし洗ってもその日のうちに真水、ぬるま湯で洗剤は使用せずに怪く洗浄し、ウエス等で特に金具部分の水気をよく取り、蓋を開けた状態で陰干ししてください。 付属のフィルムテープはさらなる防舗用、餌箱の開閉音が気になる等の場合にお好みでご使用ください。 洗浄時のご注意 蓋の裏側を洗う時は開けた状態で強く押さえつけないようにご注意ください。 出来れば蓋の表側からも手で支え、両手で挟み込むような感じで力を加えず洗って頂くと良いと思います。 強く力を掛け押さえつけると丁番のネジ穴付近が木目に沿って裂が入る場合があります。 餌箱の取り扱い、不明点、修理、他については販売店にてお問い合わせください。 Instagramアカウント 桧匠 @kaisho0250 メンテナンスについて 通気性確保の為、本品にはオイルフィニッシュ塗装しておりますが、使用に伴い紫外線、洗浄によって表面のオイル成分が落ちてきます。 オイルフィニッシュ仕上げの木製の餌箱はメンテナンスフリーではありませんので長くご愛用いただくためにもメンテナンスをおすすめいたします。 目安は使用頻度にもよりますが、手触りのカサつき、水の弾きが悪くなった等。 年1,2回オフシーズン等にメンテナンスしてあげるといいと思います。 特に両サイドの木口(縦に編の木目の入っている所)は空気や湿気の通り道なので、油分を補ってあげてください。 メンテナンス方法 メンテナンスは油分を補うだけならそんなに難しくありません。 ネット検索でオイルフィニッシュ木製品のお手入れなど検索するとお手入れ方法など出てきます。 おすすめは乾性油と呼ばれるクルミ油、亜麻仁油、ひまわり油、などインターネット販売、ホームセンターなどで売っています。 乾性油とワックス成分の入った物などの(自然塗料など)もあります。 サラダ油などの不乾性油と呼ばれる油は乾燥せずいつまでもベタベタするのでおすすめできません。 塗り方はまず、餌箱の汚れを良く洗いから拭き、一度陰干し乾燥してからオイルをウエスにしみこませて全体に薄くすりこむ様に伸ばしてからから拭きする方法と刷毛で木目に沿って薄く塗りのばしてから少し油分をしみこませてから余分な油分をから拭き、どちらでも良いと思います。 塗装面は拭きとり後は手で極力ベタベタ触らないようにして風通しの良い日陰でよく乾燥させてください。 ご注意 油を拭き取ったウエスの廃棄は必ずよく水に浸し水をしみ込ませた新聞紙等に包んで廃棄するようにお願い致します。(自然発火の恐れがあります) ★職人による完全ハンドメイド(くり抜き) ★着脱カンタンコンベックスホルダー仕様 ★蓋の固定はサビに強いマグネット仕様です(サビには強いが絶対にサビないわけではない)
-
桧匠×SPARCLE BLACK ヒノキ製エサ箱10.5cm
¥15,800
桧匠×sparcle blackのダブルネーム餌箱。 桧匠さんにお願いしてダブルネームで作っていただきました 大きさは10.5cmで虫エサやフジツボを使うエサ箱として、また、サブのエサ箱にも良いコンパクトなエサ箱です。 自身も欲しかったのですが、先にSPARCLE BLACKで販売する運びとなりました。 お買い上げの方には 桧匠×SPARCLE BLACKのダブルネームドッグタグプレートをおつけいたします。 ーーーーーーーーーー 餌箱使用上のお取り扱い、お手入れ方法についてのご説明です。 材料は普段は国産のヒノキを使用、在庫があれば杉材も使用します。 特長ヒノキはスギに比べ硬くて頑丈、水まわりにも強くしっかりとした素材です。 スギはヒノキに比べとにかく軽く、通気性も良く縞模様の綺麗な素材です。 ただ、木質が柔らかいのでキズは付きやすいです。 木は加工しても生きているので呼吸しています。 特に夏場の暑い日などでもプラスチックの餌箱などと比べ、餌箱内の中が高温になりにくく餌の鮮度も保てます。 その呼吸を生かすために木の呼吸を妨げない浸透系、自然植物油のオイルフィニッシュで二度塗り塗装してあります。 保管取り扱い事項。 1 保管は直射日光やエアコンなどが直接当たる場所を避ける。 2 高温になる夏場の車内放置、保管。 3 餌箱に海水を入れたままの長時間放置、湿気のあるクーラーボックス内保管。 4 洗浄後の天日干し 5 乱雑な開閉 木は極端な湿気、乾燥を嫌います。 場合によっては木の反り、ひび割れ、破損の原因となりますのでご注意ください。 洗浄方法 金具類に関しては蝶番は錆びにくいSUS304ステンレス製を使用、一部防舗処理加工してあります。 磁石も一般で市販されている物よりも錆びにくく磁力も強い、4層コーティングネオジム磁石を使用しておりますので錆びにくくなっております。(磁石に関しては数十日高濃度塩水浸けテスト済み)ですが、必ずしも錆びない事を保証するものではありませんので、使用後はできれば海水では洗わず、もし洗ってもその日のうちに真水、ぬるま湯で洗剤は使用せずに怪く洗浄し、ウエス等で特に金具部分の水気をよく取り、蓋を開けた状態で陰干ししてください。 付属のフィルムテープはさらなる防舗用、餌箱の開閉音が気になる等の場合にお好みでご使用ください。 洗浄時のご注意 蓋の裏側を洗う時は開けた状態で強く押さえつけないようにご注意ください。 出来れば蓋の表側からも手で支え、両手で挟み込むような感じで力を加えず洗って頂くと良いと思います。 強く力を掛け押さえつけると丁番のネジ穴付近が木目に沿って裂が入る場合があります。 餌箱の取り扱い、不明点、修理、他については販売店にてお問い合わせください。 Instagramアカウント 桧匠 @kaisho0250 メンテナンスについて 通気性確保の為、本品にはオイルフィニッシュ塗装しておりますが、使用に伴い紫外線、洗浄によって表面のオイル成分が落ちてきます。 オイルフィニッシュ仕上げの木製の餌箱はメンテナンスフリーではありませんので長くご愛用いただくためにもメンテナンスをおすすめいたします。 目安は使用頻度にもよりますが、手触りのカサつき、水の弾きが悪くなった等。 年1,2回オフシーズン等にメンテナンスしてあげるといいと思います。 特に両サイドの木口(縦に編の木目の入っている所)は空気や湿気の通り道なので、油分を補ってあげてください。 メンテナンス方法 メンテナンスは油分を補うだけならそんなに難しくありません。 ネット検索でオイルフィニッシュ木製品のお手入れなど検索するとお手入れ方法など出てきます。 おすすめは乾性油と呼ばれるクルミ油、亜麻仁油、ひまわり油、などインターネット販売、ホームセンターなどで売っています。 乾性油とワックス成分の入った物などの(自然塗料など)もあります。 サラダ油などの不乾性油と呼ばれる油は乾燥せずいつまでもベタベタするのでおすすめできません。 塗り方はまず、餌箱の汚れを良く洗いから拭き、一度陰干し乾燥してからオイルをウエスにしみこませて全体に薄くすりこむ様に伸ばしてからから拭きする方法と刷毛で木目に沿って薄く塗りのばしてから少し油分をしみこませてから余分な油分をから拭き、どちらでも良いと思います。 塗装面は拭きとり後は手で極力ベタベタ触らないようにして風通しの良い日陰でよく乾燥させてください。 ご注意 油を拭き取ったウエスの廃棄は必ずよく水に浸し水をしみ込ませた新聞紙等に包んで廃棄するようにお願い致します。(自然発火の恐れがあります) ★職人による完全ハンドメイド(くり抜き) ★着脱カンタンコンベックスホルダー仕様 ★蓋の固定はサビに強いマグネット仕様です(サビには強いが絶対にサビないわけではない)
-
アウトレット品!13cm桧匠×SPARCLE BLACK ヒノキ製エサ箱
¥14,240
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
写真2枚目〜4枚目参照 上蓋の裏に薄く叩き傷が付いています 磨いて修正しましたが、若干残っています。 よく見ないとわからない程度の傷ですが、捉え方も個人差がありますので、 気になさる方のご購入はお控えください。 逆に、あまり気にならない方にはお買い得となっております! 使用には特に問題ありませんが、制作者の意向もあり、アウトレット品として、 販売価格を20%オフに致しました。 桧匠×sparcle blackのダブルネーム餌箱。 桧匠さんにお願いしてダブルネームで作っていただきました 大きさは13cmでフジツボを使う季節にばっちりの大きさで 自分用のものを注文しましたが、せっかくなので販売用にも無理言って作っていただきました!! お買い上げの方には 桧匠×SPARCLE BLACKのダブルネームドッグタグプレートをおつけいたします。 ーーーーーーーーーー 餌箱使用上のお取り扱い、お手入れ方法についてのご説明です。 材料は普段は国産のヒノキを使用、在庫があれば杉材も使用します。 特長ヒノキはスギに比べ硬くて頂、水まわりにも強くしっかりとした素材です。 スキはヒノキに比べとにかく怪く、通気性も良く結模様の綺麗な素材です。 ただ、本質が柔らかいのでキズは付きやすいです。 木は加工しても生きているので呼吸しています。 特に夏場の暑い日などでもプラスチックの餌箱などと比べ、餌箱内の中が高温になりにくく餌の鮮度も保てます。 その呼吸を生かすために木の呼吸を妨げない浸透系、自然植物油のオイルフィニッシュで二度塗り塗装してあります。 保管取り扱い事項。 1保管は直射日光やエアコンなどが直接当たる場所を避ける。 2高温になる夏場の車内放置、保管。 3餌箱に海水を入れたままの長時間放置、湿気のあるクーラーボックス内保管。 4洗浄後の天日干し 5乱雑な開閉 木は極端な湿気、乾燥を嫌います。 場合によっては木の反り、ひび割れ、破損の原因となりますのでご注意ください。 洗浄方法 金具類に関しては蝶番は錆びにくいSUS304ステンレス製を使用、一部防舗処理加工してあります。 磁石も一般で市販されている物よりも錆びにくく磁力も強い、4層コーティングネオジム磁石を使用しておりますので錆びにくくなっております。(磁石に関しては数十日高濃度塩水浸けテスト済み)ですが、必ずしも錆びない事を保証するものではありませんので、使用後はできれば海水では洗わず、もし洗ってもその日のうちに真水、ぬるま湯で洗剤は使用せずに怪く洗浄し、ウエス等で特に金具部分の水気をよく取り、蓋を開けた状態で陰干ししてください。 付属のフィルムテープはさらなる防舗用、餌箱の開閉音が気になる等の場合にお好みでご使用ください。 洗浄時のご注意 蓋の裏側を洗う時は開けた状態で強く押さえつけないようにご注意ください。 出来れば蓋の表側からも手で支え、両手で挟み込むような感じで力を加えず洗って頂くと良いと思います。 強く力を掛け押さえつけると丁番のネジ穴付近が木目に沿って裂が入る場合があります。 餌箱の取り扱い、不明点、修理、他については販売店にてお問い合わせください。 Instagramアカウント 桧匠 @kaisho0250 メンテナンスについて 通気性確保の為、本品にはオイルフィニッシュ塗装しておりますが、使用に伴い紫外線、洗浄によって表面のオイル成分が落ちてきます。 オイルフィニッシュ仕上げの木製の餌箱はメンテナンスフリーではありませんので長くご愛用いただくためにもメンテナンスをおすすめいたします。 目安は使用頻度にもよりますが、手触りのカサつき、水の弾きが悪くなった等。 年1,2回オフシーズン等にメンテナンスしてあげるといいと思います。 特に両サイドの木口(縦に編の木目の入っている所)は空気や湿気の通り道なので、油分を補ってあげてください。 メンテナンス方法 メンテナンスは油分を補うだけならそんなに難しくありません。 ネット検索でオイルフィニッシュ木製品のお手入れなど検索するとお手入れ方法など出てきます。 おすすめは乾性油と呼ばれるクルミ油、亜麻仁油、ひまわり油、などインターネット販売、ホームセンターなどで売っています。 乾性油とワックス成分の入った物などの(自然塗料など)もあります。 サラダ油などの不乾性油と呼ばれる油は乾燥せずいつまでもベタベタするのでおすすめできません。 塗り方はまず、餌箱の汚れを良く洗いから拭き、一度陰干し乾燥してからオイルをウエスにしみこませて全体に薄くすりこむ様に伸ばしてからから拭きする方法と刷毛で木目に沿って薄く塗りのばしてから少し油分をしみこませてから余分な油分をから拭き、どちらでも良いと思います。 塗装面は拭きとり後は手で極力ベタベタ触らないようにして風通しの良い日陰でよく乾燥させてください。 ご注意 油を拭き取ったウエスの廃棄は必ずよく水に浸し水をしみ込ませた新聞紙等に包んで廃棄するようにお願い致します。(自然発火の恐れがあります) ★職人による完全ハンドメイド(くり抜き) ★着脱カンタンコンベックスホルダー仕様 ★蓋の固定はサビに強いマグネット仕様です(サビには強いが絶対にサビないわけではない)
-
LINHA MSB-68 SQUARE POUCH
¥7,590
LINHAの新作バッグ!! 私はサコッシュとして、普段に使用しています。 ライトゲームやタウンユースで最適なサイズ感のスタイリッシュなショルダーポーチ。 釣りはもちろん、タウンユースなどのちょっとしたお出かけに最適なサイズ感です。 大型フラップポケットにはiphone promaxや長財布を収納できる他、ブリスターパックやフックシンカーケース等の収納にも丁度良い大きさです。 単体でサコッシュ風に使うことも出来ますが、MSB-44やCL-06などのベルト類と組み合わせて使うと更に使い勝手が向上します。 水濡れに強い防水生地を採用している為、不意の雨でも中の物が濡れにくく快適にご使用いただけます。 MOLLESYSTEMに対応しており目的やフィールドに応じての拡張等、オリジナルカスタムすることが出来ます。 ①ライトゲームに最適なサイズ感 ②正面に大容量のフラップポケットを設置 ③雨や潮に強い防水TPU コーティング生地を採用 ④片手で長さ調節可能なショルダーベルト。 ⑤モールシステムによる抜群の拡張性! ⑥オプションパーツのベルトでウエストバッグとして使用可能。 本体SIZE:W17cm×H22cm×D9cm 本体容量:約3ℓ 本体VS3010×2 個収納可能 本体生地:500d TPU (WATER PROOF 生地)
-
ニューエラフラットバイザーSPARCLE BLACKシンプルワッペンキャップ
¥4,400
ニューエラフラットバイザーにSPARCLE BLACKのワッペンを縫い付けたキャップです。
-
オリジナルドッグタグネームプレート
¥800
SPARCLE BLACKアルミアルマイトドッグタグネームプレート ストリンガーやロッドケースなど、他の釣り人さんと自分のものを区別するのに もってこいです!! 黒のアルミアルマイトのドッグタグプレートにデザインを彫刻します。 枠にラバーのサイレンサーとボールチェーンが付属致します。 1枚800円 同じもの2枚1000円 表は SPARCLE BLACKの文字ロゴ、 東京湾、四日市港、大阪湾のシルエットをそれぞれ選択できます。 裏面にはお好きなメッセージや名前など彫刻しています。 ①表面のデザインを選んでいただき ②文字、メッセージを入力してください。(2行まで) (文字数に応じて、大きさなど制作者お任せ調整させていただきます) ③字体を明朝体、ゴシック体からお選びください。 ④1枚制作か、同じものを2枚か選択してください。 完全オリジナルも制作可能ですが、打ち合わせも必要になりますので、 ショップ内のお問い合わせ、またはインスタグラムのメッセージからその旨をお伝え、ご連絡ください。 ショップページよりお問い合わせの際はSNS内の名前や本名などお伝えいただけますと助かります。
-
フジツボ用ゴム大量1000本(多分)
¥500
フジツボ用透明ゴム1000本(多分) SPARCLE BLACKの中の人が使用しているフジツボ用のゴムです。 もともとアマゾンで買っていましたが、同じものを見つけたので海外で買付けしました。 他の商品と一緒に買うとお得な値段設定にしてます。 単品で買うならアマゾンで買うほうが安いと思います(プライムに入っている方なら) 針に付ける際に、フジツボにこれを2重にして巻いて、ゴムの部分に針を引っ掛ける事で、 チヌさんが食ってきた時もゴムは針に残ります。 100均のゴムは少し経が大きいのと、コスパも1000本(多分)なので、このゴムを見つけてからは、こちらをずっと使用しています。
-
SPARCLE BLACK 文字ロゴ刻印EVA仕掛け巻き5個セット
¥400
EVA素材の仕掛け巻きです。 直径約43mm内穴約16.5mm 写真6枚目のようにハサミで切り込みを入れて、引っ掛けるようにして、目印仕掛けを巻いたり、針とハリスを結んだものを巻いたり、リグった状態で移動する際に針を引っ掛けて保護したり、と色々用途があります。 仕掛け巻きの色はアソートです。ご了承くださいませ。 ロゴなし無地のタイプが安く売ってるので、同じものでロゴなしが良ければそれの方がお得です(汗 SPARCLE BLACKのロゴを入れているので、その分作業賃込みで 5個400円の販売となります。
-
SPARCLE BLACKキルト素材巾着リールケース
¥1,500
ワッペンタグが新しいデザインになりました!! 何度かテスト釣行し、販売することになりました。 デザイン、型紙裁断縫製まで完全ハンドメイドのリールケースです。 リグった状態で使用できます。 ベロの部分にSPARCLE BLACKのワッペンを縫い付けています。 デカハンドルがついているリールももちろんオッケーです。 表面は黒色の、簡易撥水でキルトになっておりしっかりとした生地でクッション性もありで、 リールを収納し巾着部分で縛って固定できます。 ランガンや釣り場についてすぐに釣りしたい人はやはりリグった状態での持ち運びに苦労しましたが、このリールケースを装着し、写真5枚目のような感じでリール部分をホールドできます。 上部はロッドベルトなどで固定してください。 機能性、収納性などあると思いますが 似たようなものがほかでも売っていると思います。 そんな中で 落し込み釣りでの釣行を意識して作りました。 完全ハンドメイドなので、大量生産はできません^^;
-
内ポケット付きタイプSPARCLE BLACKキルト素材巾着リールケース
¥1,800
ワッペンタグが新しいデザインになりました!! 何度かテスト釣行し、販売することになりました。 デザイン、型紙裁断縫製まで完全ハンドメイドのリールケースです。 リグった状態で使用できます。 ベロの部分にSPARCLE BLACKのワッペンを縫い付けています。 仕掛け巻きが入る内ポケット付きタイプです。 デカハンドルがついているリールももちろんオッケーです。 表面は黒色の、簡易撥水でキルトになっておりしっかりとした生地でクッション性もありで、 リールを収納し巾着部分で縛って固定できます。 ランガンや釣り場についてすぐに釣りしたい人はやはりリグった状態での持ち運びに苦労しましたが、このリールケースを装着し、写真5枚目のような感じでリール部分をホールドできます。 上部はロッドベルトなどで固定してください。 機能性、収納性などあると思いますが 似たようなものがほかでも売っていると思います。 そんな中で 落し込み釣りでの釣行を意識して作りました。 完全ハンドメイドなので、大量生産はできません^^;
-
裏ボアモコモコツバ付きSPARCLE BLACKメッセージタグニット帽
¥1,600
つば付きのニット帽で暖かいのを探して、作ってみました。 左サイドにSPARCLE BLACKのメッセージタグワッペンがデザインされています。
-
シンプル裏ボアモコモコツバ付きSPARCLE BLACKメッセージタグニット帽
¥1,600
頭の大きい人は少しタイトに感じるサイズ感です。(個人着用見解では、入るのははいります) つば付きのニット帽で暖かいのを探して、作ってみました。 左サイドにSPARCLE BLACKのメッセージタグワッペンがデザインされています。 ※モカは頭が小さい方用です。
-
SPARCLE BLACK タオルストッパー
¥180
SPARCLE BLACKの文字とロゴをプリントしたリボンにコードストッパーを付けて タオルストッパーなるものを作ってみました。 長さは2つ折りで約19cm(写真4枚め) タオルを首に巻く時に、着ているシャツにインするだけとか、そのままだとずれたり外れたり 結んで外れ無い様にするにはタオルの長さが足りなかったり。 今までは髪留めのゴムで止めたりしていましたが、 ちょっと小洒落た感じになんか無いかなと思い作ってみました。 構造は単純で、他のもので代用できますので、無くても良いアイテムなので、SPARCLE BLACKを好きで居てくれる方への贅沢品です笑 タオルストッパーとしてだけでなく、 プライヤーやフィッシュグリップのストラップ的に付けたり、 腕に付けてブレスレットとか、足首につけてアンクレットとか、色々使えると思います( ̄ー ̄)ニヤリ
-
SPARCLE BLACKドッグタグブラックアルマイトキーホルダー
¥800
SPARCLE BLACKアルミアルマイトドッグタグキーホルダー 三└(┐卍^o^)卍ドゥルル 表にSPARCLE BLACK 東京湾、四日市港、大阪湾のシルエット。 裏面にはメッセージを彫刻しています。 You may be able to fish tomorrow at your usual spot. But next year, you may not be able to. The ordinary will cease to be ordinary, This is the time we live in. Let's take action once again to connect with future anglers. 貴方はいつもの場所で明日は釣りをすることができるかもしれない。 しかし、来年にはできなくなるかもしれない。 当たり前が当たり前で無くなる、 今はそういう時代である。 今一度、未来の釣り人に繋げる行動しよう。 裏面にはメッセージの代わりに ネームなど好きな文字を入れる事ができます。(最大4行) 文字入れを書いてもらうフォーマットを製作中(ネットショップ上) 販売まで今しばらくお待ちください。 それまで待てないよ〜ってかたはお問い合わせより、ご連絡、もしくは[email protected]にメールください。 お名前やSNS上でのアカウント名など分かりましたらスムーズにいけます!
-
サンプル品 針、ガン玉コンパクトケース
¥500
コンパクトな針とガン玉ケースを探していたけど、釣具屋さんで探してもなかなか見つからず、色々探して、仕入れて見ました。それにSPARCLE BLACKのプリントしてます。 100キンでも売ってそうなので、探したけど見つからなかった^^; サンプル品なので、格安出品で。
-
スリットロゴSPARCLE BLACK極暖裏ボアリブニットキャップ
¥1,800
※女性の写真は着用イメージです。実際のニット帽は他の画像でご確認くださいませ。 シンプルなリブニット帽で暖かいものを探して、見つけました。 生地もしっかりとしており、深さも伸縮性もあり、直接被ってもキャップの上からでもかぶれます。 頭の大きい方でもしっかりと被れます。(頭大きい個人見解) リブの折り返しのところにスリットモチーフワッペンをデザインしています シンプルで、釣りに限らず、タウンユースにもおすすめです。 裏のボアはどの色もグレーのボアになっています。
-
ウール混SPARCLE BLACKニット帽
¥1,800
裏がボアでないビーニータイプで暖かく、キャップの上からも被れるゆったりめで、 タウンユースに使えるシンプルデザインのニット帽です。 触っただけで、暖かいと思わせるふわふわの生地で 仕立ても良く、2重仕上げで、ウール混と、とても暖かいです。 女性ならざっくりと被ることができます。 男性なら、頭の大きい方も余裕で被ることできます。 原産国:中国 素材:92% ポリエステル, 8% ウール ※極力実際の色合いのものを使用しておりますが、モニターの環境によって実際の色合いと差が出る可能性があります。ご理解ご了承くださいませ。
-
SPARCLE BLACK極暖裏ボアリブ×ミックスリブ配色ニットキャップ
¥1,700
リブ×ミックスリブのニット帽です。 暖かいものを探して、見つけました。 生地もしっかりとしており、伸縮性もあり、直接被ってもキャップの上からでもかぶれますが、頭が大きい人はキャップなしの直接被る方がしっくりくるかと思います。(頭大きい個人着用見解) 同じく販売している、シンプルリブニットキャップよりも気持ち浅い感じです。 リブの折り返しのところにSPARCLE BLACKメッセージタグワッペンをデザインしています。 配色が絶妙で、釣りに限らず、タウンユースにもおすすめです。 ※極力、現物に近い色合いで撮影しておりますが、モニターの環境によって、実際の色との差があります。ご理解ご了承ください。
-
色追加!!SPARCLE BLACK極暖裏ボアリブニットキャップ
¥1,800
※女性の写真は着用イメージです。実際のニット帽は他の写真でご確認くださいませ。 シンプルなリブニット帽で暖かいものを探して、見つけました。 生地もしっかりとしており、深さも伸縮性もあり、直接被ってもキャップの上からでもかぶれます。 頭の大きい方でもしっかりと被れます。(頭大きい個人見解) リブの折り返しのところに夢洲モチーフワッペンをデザインしています シンプルで、釣りに限らず、タウンユースにもおすすめです。 裏のボアはどの色もグレーのボアになっています。
-
E教授オススメSPARCLE BLACK文字ロゴ入りハサミ
¥650
※糸切りハサミなので、似たようなものが他で売っていますので、SPARCLE BLACKにこだわらない方は、そちらの方を探してお買いください。SPARCLE BLACKロゴを彫刻している分割高です(汗 SPARCLE BLACKのアイテム製作で、裁縫の際に使っている糸切りバサミが 心地良い切り音と共にほんと良く切れ、使い勝手が良く重宝していて、 もしかしたら、これは釣りにも使えるかな?!と思い 北港の先輩のE教授にお願いして、釣りにも使えるか? テストして貰ったところ、良いレスポンスをいただき、 ブログでも ”PE3号で、良く切れてる音がしますね(゚∀゚ )b 「ピン」と張らずでも僅かなテンションで切れます♪ コツはラインが歯に掛かったら気持ち引っ張る感じで押し切ります。” (一部抜粋) と紹介していただきました。 その他、下記ブログにてハサミの説明を記載していただいておりますので、ご覧くださいませ。 E教授(1091の道)ブログ↓ https://ameblo.jp/iregui-60/page-4.html
-
SPARCLE BLACK ピンバッジ
¥800
大阪湾にある7つの沖にある防波堤 大きく分けて、泉佐野、岸和田、南港、北港、尼崎、武庫川、神戸の防波堤 現在、残念なことに、神戸沖の堤防は渡る事ができませんが、 それらの堤防で末永く釣りができるようにと願いを込めてデザインしました。 中央にあるデザインは、北港夢洲にあるスリットケーソンをモチーフにデザインしました。 末永く釣りが出来る思いを込めて、今回のピンバッジの売上の一部をチヌの放流事業の募金に充てます(1年ごとにまとめて寄付いたします時期などは未定) その他、寄付の金額などの詳細は、寄付完了後にショップのメルマガ、他SNSなどで公表させていただきます。 プリントタイプのピンバッジと違い、凹凸がありデザインの部分に色入れし、それ以外の部分はシルバーメッキコーティングしています。 制作段階よりも円安が進み、コロナの関係で納期も遅れ、想定の値段では提供できず大変申し訳ありません。利益ほぼなしで提供させていただきます。 直径約27mm
-
2枚セットSPARCLE BLACKスクエアステッカー
¥500
7cm×7cmの正方形のステッカーです。 背景にグレー迷彩使用し、ステッカー表面をマット仕上げにしてラミネートしています。
-
2枚セット東京湾、中京、大阪湾SPARCLE BLACKシルエットステッカー
¥500
7cm×7cmの正方形のステッカーです。5,6枚目の写真の白の部分は下紙ですのでステッカー部分は黒色の部分です。